ショッピング
最新記事
- 一生に一度しかない“初めての誕生日”をお祝いする企業・NPO法人横断型プロジェクト~パパもママも1歳、おめでとう~「パパの公休日」プロジェクト発足
- 産休・育休後に仕事復帰する女性の約半数が復帰後も母乳育児を継続、さく乳場所は約6割がトイレ
- スマホの遠隔操作機能で赤ちゃんをあやせる電動バウンサー 4moms「mamaRoo3.0」3月上旬新発売
- 口コミだけで間もなく2万部突破!20年間の育児日記「BABY Diary~ハタチのキミへ~」 ~Amazonなどのランキングで1位獲得!~
- 「夫婦間のモラハラ、経験したことがある」が5割。 モラハラ加害者の特徴は『「外面」がよく「良い旦那さん(奥さん)ですね」と言われる人』!?
人気記事
アーカイブ
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (15)
- 2015年1月 (39)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (14)
- 2012年9月 (29)
- 2012年8月 (33)
- 2012年7月 (21)
- 2012年6月 (27)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (47)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (45)
- 2011年12月 (41)
- 2011年11月 (34)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (21)
- 2011年7月 (39)
- 2011年6月 (7)
カテゴリー
タグ
リンク
月別アーカイブ: 10月 2012
子どもたちが楽しく学べる、キッズ英語アプリ 「ワオっち!イングリッシュスクール!」をリリース
株式会社ワオ・コーポレーション(本社:大阪市北区、代表取締役:西澤昭男)が提供するアプリ「ワオっち!シリーズ」に、ユーザーからの要望が多かった子ども向け英語学習アプリ『ワオっち!イングリッシュスクール!』が新登場した。
― “育麺”(イクメン)に関する意識調査― お父さんの料理についての実態が明らかに “簡単”で“早い”「麺類」は、イクメンの必須アイテム!
日清食品ホールディングス株式会社(社長・CEO:安藤宏基) は、世の中のお父さんに身近な即席麺(インスタントラーメン)を通じて子育てを楽しんで欲しいという願いのもと、彼らのようなお父さんを“育麺(イクメン)”と名付け、CSR活動の一環である「百福士(ひゃくふくし)」プロジェクトの第10弾として、10月18日(木)より「全日本育麺(イクメン)メニューコンテスト」を開催する。これに先がけ、“育麺”に関する意識調査を実施した。
子供のお絵描きが世界で1つだけの刺しゅうグッズになるサイト「こどもキャンバス」がオープン
子供向けアパレル製品の企画・販売を手がける有限会社グラムス (群馬県桐生市、代表 取締役・松平博政)は、パソコンやスマートフォン・タブレット端末で描いたお絵描きが刺しゅうされる、世界で1つだけのオリジナルグッズを作れるサイト「こどもキャンバス」( http://www.kodomocanvas.com/ )を開設した。
親と子の「生きる力」WEB診断などの子育て支援サービス 「旅いくLabo.」開始
JTBグループの株式会社JTB法人東京(東京都新宿区 代表取締役社長:川村 益之)は、未就学児および小学生の子どもをもつ家族向けの体験プログラム「旅いく」のサイト(http://tabi-iku.jtbbwt.com/)にて、「旅いくLabo.」を10月9日(火)から開始した。
子どもの泣きと育児ストレスに関する調査 「子どもの泣き声」をストレスに感じる母親、86.2%~「泣きやませ」に6割以上の親がデジタルツールを使用~(ロッテ調べ)
株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区 代表取締役会長 重光武雄)は、2012年10月2日に発売した新商品『カフカ(袋)〈極うまミルク味〉』のプロモーションの一環として作成した泣きやみ動画「ふかふかかふかのうた」にちなみ、2012年9月、全国の1~3歳の子ども450名とその母親に対し、「子どもの泣きと育児ストレスに関する意識調査」を実施、その調査結果を発表した。
Amazon.co.jp、小さいお子様をもつパパ・ママをサポートする会員制プログラム「Amazonファミリー」を開始
Amazon.co.jpは、10月3日より、小さい子どもをもつパパ・ママをサポートする会員制プログラム「Amazonファミリー(http://www.amazon.co.jp/family)」を開始した。